第7回下町よろず相談会を開催しました!
2015.11.05更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
先日、
台東区災害ネットワーク専門職会議
(「台災ネット」)主催の
第7回下町よろず相談会が
台東区生涯学習センター(台東区西浅草)で
開催され、私も相談担当をしました。
当日は、
あいにくの天気ではありましたが、
多数のご相談者がお越しくださり、
大変盛況な相談会となりました。
投稿者:
2015.11.05更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
先日、
台東区災害ネットワーク専門職会議
(「台災ネット」)主催の
第7回下町よろず相談会が
台東区生涯学習センター(台東区西浅草)で
開催され、私も相談担当をしました。
当日は、
あいにくの天気ではありましたが、
多数のご相談者がお越しくださり、
大変盛況な相談会となりました。
投稿者:
2015.11.04更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
質問
「婚姻費用の算定は、
どうのようにすればいいのですか?」
回答
結論からお話します。
実務上、婚姻費用は、
東京・大阪の裁判官の共同研究によって作成された、
標準算定方式(ひょうじゅんさんていほうしき)と
算定表(さんていひょう)
によって算定します。
この算定表は、
東京家庭裁判所のホームページでも
公開されています。
ただし、
子どもが4人以上いる場合や
所得が高額である場合などは、
算定表では算定できませんので、
個別に算定する必要があります。
婚姻費用でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆離婚問題の詳しい内容は≪こちらのページ≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお電話ください。
【電話】 03-5826-4510
投稿者:
2015.11.02更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
質問
「別居中の夫(妻)に婚姻費用を請求するには、
どうしたらいいでしょうか?」
回答
結論からお話します。
まずは、相手方(夫または妻)と話合いをします。
話合いがまとまった場合には、
相手方との間で合意書を作成します。
話合いがまとまらなかった場合には、
通常、家庭裁判所に調停の申立てをします。
調停が成立した場合には、
調停調書が作成されます。
調停が成立しなかった場合には、
審判に移行し、
婚姻費用ついて判断されることになります。
相手方(夫または妻)が
婚姻費用の負担について争うようであれば、
早期に弁護士に相談することをおすすめします。
婚姻費用でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆離婚問題の詳しい内容は≪こちらのページ≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお電話ください。
【電話】 03-5826-4510
投稿者:
2015.10.31更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
先日、
台東区花花川戸の
東京商工会議所台東支部で
専門相談の相談担当をしました。
この専門相談は、
東京商工会議所の会員向けのサービスの1つで、
私は、一昨年から法律相談を担当しています。
今後も、ご相談者にわかりやすいアドバイスを
心がけていきたいと思います。
投稿者:
2015.10.29更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
質問
「亡くなった親の相続財産を調査しようと思います。
相続財産の調査は、どのようにすればいいですか?」
回答
昨日に続いて、
相続財産の調査方法についてお話します。
自動車は、
自動車検査証(車検証)を確認して調査します。
現金・貴金属などの動産は、
自宅などを現地調査したり、
親族・同居人などに
聴き取りしたりして調査します。
退職金は、
勤務先の書類を確認したり、
勤務先に問合せたりして調査します。
相続財産の調査でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆遺産・相続の詳しい内容は≪こちらのページ≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお電話ください。
【電話】 03-5826-4510
投稿者:
2015.10.28更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
質問
「亡くなった親の相続財産を調査しようと思います。
相続財産の調査は、どのようにすればいいですか?」
回答
結論からお話します。
土地・建物などの不動産は、
登記事項証明書(登記簿謄本)・
固定資産税評価証明書などを
取得して調査します。
預貯金は、
通帳を確認したり、
金融機関に問合せたりして調査します。
生命保険金は、
保険証書などの書類を確認したり、
保険会社に問合せしたりして調査します。
株式などの有価証券は、
証券会社の書類を確認したり、
証券会社に問合せたりして調査します。
相続財産の調査でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆遺言・相続の詳しい内容は≪こちらのページ≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお電話ください。
【電話】 03-5826-4510
投稿者:
2015.10.27更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
質問
「親が亡くなり、遺産分割をしようと思います。
遺産分割は、どのようにすればいいのですか?」
回答
結論からお話します。
まず、
相続財産(遺産)と相続人を調査し、確定します。
次に、
遺言書がある場合には、
その遺言書に従って遺産分割します。
遺言書がない場合には、
相続人の間で遺産分割協議をし、
その協議の結果に従って遺産分割します。
遺産分割でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆遺言・相続の詳しい内容は≪こちらのページ≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお電話ください。
【電話】 03-5826-4510
投稿者:
2015.10.26更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
先日、
東京弁護士会の
「DV相談の初期対応について」を
受講しました。
DV被害への対応には、
支援機関・警察への相談や
DV防止法による保護命令
(ほごめいれい)の申立てなど
の手段をとりつつ、
早期に離婚調停を申し立てることが
重要となります。
今後もDV相談・DV対応の知識を
深めていきたいと思います。
投稿者:
2015.10.23更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
東京には、
私が所属する東京弁護士会と
第一東京弁護士会・第二東京弁護士会の
3つの弁護士会(「東京三会」)があり、
3つの弁護士会には、
それぞれ法教育の委員会があります。
先日、
これらの委員会の
委員長・副委員長による
東京三会法教育意見交換会
に出席しました。
当日は、終了予定時刻いっぱいまで、
活発な意見交換がされました。
今後も東京三会で
ますます活発な意見交換が
できたらいいなと思います。
投稿者:
2015.10.21更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産の申立ては、
弁護士に依頼せずに自分でできますか?」
結論からお話します。
法律上は、自己破産の申立ては、
弁護士にしかできないというわけではありません。
ご相談者が、ご自身で申立てできます。
ただ、
自己破産の申立てには、
申立書(もうしたてしょ)・
債権者一覧表(さいけんしゃいちらんひょう)・
財産目録(ざいさんもくろく)などの
必要書類を作成したり、
添付資料を提出したりする必要があります。
自己破産の手続を
スムーズにすすめるためには、
弁護士などの専門家に依頼することを
お勧めします。
最初はご自身で申立てしようとしたものの、
挫折してしまって
ご相談に来られるケースも少なくないです。
借金問題でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお問合せください。
【電話】 03-5826-4510
【お問い合せフォーム】 こちらのページ
投稿者: