「破産・個人再生申立ての実務」を受講しました!
2016.01.06更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士中尾信之です。
先日、
東京三弁護士会主催の
「破産・個人再生申立ての実務」を受講しました。
この研修会では、
最近の破産事件の動向や
東京地裁の運用、申立ての留意点などについて、
現役の裁判官による詳しい解説を
受けることができました。
今後も、研修会などを通じて
破産・個人再生の最新の知識・情報を
吸収していきたいと思います。
投稿者:
2016.01.06更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士中尾信之です。
先日、
東京三弁護士会主催の
「破産・個人再生申立ての実務」を受講しました。
この研修会では、
最近の破産事件の動向や
東京地裁の運用、申立ての留意点などについて、
現役の裁判官による詳しい解説を
受けることができました。
今後も、研修会などを通じて
破産・個人再生の最新の知識・情報を
吸収していきたいと思います。
投稿者:
2015.10.21更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産の申立ては、
弁護士に依頼せずに自分でできますか?」
結論からお話します。
法律上は、自己破産の申立ては、
弁護士にしかできないというわけではありません。
ご相談者が、ご自身で申立てできます。
ただ、
自己破産の申立てには、
申立書(もうしたてしょ)・
債権者一覧表(さいけんしゃいちらんひょう)・
財産目録(ざいさんもくろく)などの
必要書類を作成したり、
添付資料を提出したりする必要があります。
自己破産の手続を
スムーズにすすめるためには、
弁護士などの専門家に依頼することを
お勧めします。
最初はご自身で申立てしようとしたものの、
挫折してしまって
ご相談に来られるケースも少なくないです。
借金問題でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお問合せください。
【電話】 03-5826-4510
【お問い合せフォーム】 こちらのページ
投稿者:
2015.10.20更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「個人の自己破産の手続にかかる期間は,
どのくらいですか?」
結論からお話します。
個人の自己破産の手続にかかる期間は、
通常、申立てをしてから
3~6か月程度です。
ただし、
手続にかかる期間は、
ご相談者の財産や借入の状況、
自己破産に至った理由などの
事情によって変わります。
借金問題でお困りなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
初回の相談は30分無料です。
お気軽に当事務所までお問合せください。
【電話】 03-5826-4510
【お問い合せフォーム】 こちらのページ
投稿者:
2015.10.15更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「個人の自己破産の費用は、
どのくらいかかりますか?」
借金問題でお困りの方にとって、
費用がいくらかかるか不安になるのは当然です。
結論からお話します。
東京地方裁判所(本庁)での
個人の自己破産の申立てには、
次の費用がかかります。
◆収入印紙 1500円分
◆郵便切手 4100円分
◆官報広告費用
同時廃止事件の場合 1万584円
管財事件の場合 1万6550円
◆引継予納金
管財事件の場合 20万~50万円程度
この他に、
自己破産の申立てを
弁護士に依頼する場合には、
弁護士費用もかかります。
ただし、
当事務所の弁護士費用については、
分割払いや法テラスの扶助制度の利用も可能です。
借金問題でお困りなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.10.14更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「借金がいくらあったら、自己破産ですか?」
時々、ご相談者からこのようなご質問を受けます。
結論からお話します。
自己破産の申立てをするかどうかは、
ご相談者が
借金を返済できるかどうか
によって決まります。
その際には、
借金が多額かどうかだけではなく、
ご相談者の収入・生活費や借入先の対応なども
考慮します。
借金問題でお困りなら、
まずは法律相談をされてみてはいかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.08.10更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産したら、
家族が自分の代わりに
借金を支払う必要がありませんか?」
結論からお話します。
自己破産をしても、
通常、家族がご相談者の代わりに
債務(借金)を支払う必要はありません。
ご相談者の中には、
悪質な貸金業者から、
家族が借金を支払う必要があるなどと
説明された方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その説明には、
法律上、全く根拠がありませんので、
ご安心ください。
もっとも、
家族がご相談者の債務(借金)について、
保証した場合には、
自己破産したとき、
その家族は、ご相談者の代わりに
支払う必要がありますので、
注意が必要です。
借金問題でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.08.04更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産したら、
親や兄弟の遺産を相続できなくなりませんか?」
結論からお話します。
自己破産をしても、両親や兄弟の遺産を相続できます。
ご相談者の中には、
ヤミ金などの悪質な業者から、
このような説明を受けたという方も
いらっしゃるようです。
しかし、その説明には、
法律上、全く根拠がありませんので、
ご安心ください。
借金問題でお困りなら、
まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.08.03更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産したら、勤務先を解雇されませんか?」
結論からお話します。
自己破産しても、
通常、勤務先を解雇されることはありません。
仮に勤務先の就業規則に、
自己破産を解雇事由とするなどの
規定があったとしても、
法律上、その規定は無効ですから、
心配ありません。
ただし、
警備員、保険外交員など
自己破産による資格制限がある場合には、
破産手続の開始から終了までの数か月間は、
その職業に就けなくなります。
借金問題でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.07.31更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産したら、会社に連絡されませんか?」
借金問題で悩むご相談者から、
このようなご質問を受けることがあります。
結論からお話します。
自己破産をしても、
通常、勤務先の会社に連絡されるということはありません。
だだし、
ご相談者が勤務先の会社から
借金をしていた場合、
自己破産の申立てをすると、
すべての債権者への連絡が必要ですから、
債権者の1つである、その勤務先の会社にも
連絡されることになります。
借金問題でお悩みなら、
まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者:
2015.07.28更新
こんにちは。
台東区上野の弁護士、中尾信之です。
「自己破産したら、戸籍や住民票に記載されませんか?」
債務整理の法律相談では、
このようなご質問を受けることがよくあります。
結論からお話します。
自己破産をしても、
戸籍や住民票に記載されることはありません。
ご相談者の中には、
ヤミ金などの悪質な業者から、
このような説明を受けたという方も
いらっしゃるようです。
しかし、その説明には、
法律上、全く根拠がありませんので、
ご安心ください。
借金でお困りなら、
まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。
☆債務整理についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。
投稿者: