2021.09.02更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

9月1日(水)に

国選弁護事件の判決があり、

事件が終結しました。


担当した事件は

被告人が自己使用の目的で

大麻を所持したという

大麻取締法違反の事案でした。


判決は

懲役6月、執行猶予3年と

大麻1袋と大麻1本の没収でした。

 

判決後,本人のお母さんから,

電話があり、

「大変お世話になりました。」

との慰労の言葉をいただきました。


今後、本人が二度と犯罪を犯さず、

真面目に生活することを心から願っています。  

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.08.25更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

弁護士登録1年目の弁護士

(新規登録弁護士)向けに

弁護士としての基礎的な技能の習得や

弁護士間の交流・情報交換

などを目的として

「新規登録弁護士クラス別研修制度」

を実施しています。

 

昨年度に続き

今年度もクラス別研修

(2021年4月スタートクラス)の

クラス担任(世話人)

を担当することになりました。

 

8月24日(火)に

東京弁護士会の

「新規登録弁護士クラス別研修第5回」

がオンラインで開催され、担任をしました。

 

この研修会では

「交通事故」をテーマに

相談や損害の算定、

事件解決に向けた手続の選択

の各場面における

設問について質疑応答をしました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.08.12更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

弁護士・裁判官・検察官の資格

(法曹資格)を得るためには

最高裁判所に司法修習生として採用され、

1年間の司法修習を受ける必要があります。

 

司法修習の期間中は

埼玉県和光市にある司法研修所での

カリキュラムを受けるほか

裁判所・検察庁・弁護士事務所での

実務修習を受けることになります。

 

昨年度に続いて

第74期の弁護実務修習の

指導担当を務めることになり、

8月19日(木)から10月13日(水)まで

当事務所で司法修習生を

受け入れることになりました。

 

この期間中は

ご相談者・ご依頼者の

ご了承をいただけましたら、

相談・打合せや裁判・調停に

司法修習生が同席することがあります。

 

ご相談者・ご依頼者の皆さまには

ご迷惑をおかけいたしますが、

ご協力くださいますようお願いいたします。

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.08.06更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

当事務所の夏季の営業日・休業日は

次のとおりとなっております。

 

8月 7日(土) 休業

8月 8日(祝) 休業

8月11日(休) 休業

8月11日(火) 営業

8月12日(水) 営業

8月13日(木) 営業

8月14日(金) 休業

8月15日(土) 休業

8月16日(日) 休業

 

ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

夏季営業日・休業日のお知らせ

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.08.04更新

上野法人会「第3回理事会」

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

8月3日(火)に

台東区東上野にある

朝日信用金庫西町ビルで

上野法人会の

第3回理事会が

開催され、出席しました。

 

当日は

東京上野税務署の

署長・副署長・統括官・上席国税調査官

もご出席くださいました。

 

この理事会では

利益相反取引の承認について審議したほか

委員会・部会の活動報告がされました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.07.31更新

初回の接見(当番弁護)~富坂警察署~

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会をはじめ

各弁護士会では、

警察に逮捕されたときに

弁護士が逮捕された方に

無料で1回接見(せっけん)をする

当番弁護(とうばんべんご)制度

を実施しています。

 

今月、東京弁護士会から

当番弁護の出動要請があり、

文京区小石川にある

富坂警察署で

逮捕された方との

接見(せっけん)をしました。

 

当日は

逮捕された事実に関する事情や

取調べの状況、仕事に関する事情、

家族・知人などの事情などを

聞き取りしたうえで

刑事手続の流れや今後の見通し、

取調べの際の注意事項、

国選弁護制度の概要などを

説明しました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.07.29更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

弁護士登録1年目の弁護士

(新規登録弁護士)向けに

弁護士としての基礎的な技能の習得や

弁護士間の交流・情報交換

などを目的として

「新規登録弁護士クラス別研修制度」

を実施しています。

 

昨年度に続き

今年度もクラス別研修

(2021年4月スタートクラス)の

クラス担任(世話人)

を担当することになりました。

 

7月28日(水)に

東京弁護士会の

「新規登録弁護士クラス別研修第4回」

がオンラインで開催され、担任をしました。

 

この研修会では

「離婚事件」をテーマに

相談・調停の各場面における

設問について質疑応答をしました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.07.28更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

毎年、会員による選挙で

常議員(じょうぎいん)を選びます。

 

常議員は

東京弁護士会の意思決定機関である

常議員会(じょうぎいんかい)

を組織します。

 

常議員会は

毎月1~2回開催され、

規則の制定・改廃や会員の入会・退会のほか

総会から委任された事項などについて

審議・決定しています。

 

7月27日(火)に

千代田区霞が関の弁護士会館で

東京弁護士会の

「臨時常議員会」

が開催され、出席しました。


臨時常議員会では

以下の第22号議案から第28号議案までの

各議案を審議しました。

 

第22号議案ないし第26号議案と第28号議案は

いずれも全会一致で可決されました。

第27号議案は

継続審議となりました。

 

第22号議案 弁護士名簿登録及び登録換えのための

       入会申込可否決定の件

第23号議案 東京弁護士会事務局再編に伴う関係規則の整備の件

第24号議案 多摩支部からの情報通信技術の利用による

       常議員会への出席に関する会則等の整備の件

第25号議案 常置委員会の副委員長の人数に関する

       「東京弁護士会会則」の一部改正の件

第26号議案 65期以降会員の会費減額恒久化及び

       74期以降会員の会費に関する規定の一般化のための

       「東京弁護士会会則」の一部改正の件

第27号議案  「東京都精神医療審査会が、

       退院等請求代理人弁護士または患者本人からの

       定期通院報告等の必要な資料の開示請求を拒否する運用を

       改めることを求める意見書(案)」承認の件

第28号議案  令和3年7月1日からの大雨による

       災害への義援金支出に関する件

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.07.10更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

毎年、会員による選挙で

常議員(じょうぎいん)を選びます。

 

常議員は

東京弁護士会の意思決定機関である

常議員会(じょうぎいんかい)

を組織します。

 

常議員会は

毎月1~2回開催され、

規則の制定・改廃や会員の入会・退会のほか

総会から委任された事項などについて

審議・決定しています。

  

7月9日(金)に

千代田区霞が関の弁護士会館で

東京弁護士会の

「第4回常議員会」

が開催され、出席しました。


第4回常議員会では

以下の第20号議案と第21号議案の

各議案を審議しました。

 

第20号議案のうち、第1議案ないし第10議案と

第21号議案は

いずれも全会一致で可決されました。

第20号議案のうち、第11議案は

反対多数で否決されました。

 

第20号議案 弁護士名簿登録及び登録換えのための

       入会申込可否決定の件

第21号議案 2021・2022年度資格審査会、懲戒委員会及び

       綱紀委員会の委員並びに予備委員

       (いずれも弁護士会員委員及び学識経験者委員)

       選任に関する件

投稿者: 上野中央法律事務所

2021.06.30更新

初回の接見(国選弁護)~東京湾岸警察署~

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

一定の重大な犯罪について

被疑者が勾留され、

貧困などの理由で

弁護人を選任できないときは

被疑者国選弁護制度

(ひぎしゃこくせんべんごせいど)

により、

被疑者は、国に

国選弁護人(こくせんべんごにん)

の選任を請求できます。

 

今月、裁判所から

被疑者の国選弁護人に選任され、

江東区青海にある

東京湾岸警察署で

勾留された方との

接見(せっけん)をしました。

 

当日は

逮捕された事実に関する事情や

逮捕の状況、取調べの状況

家族関係、生活状況、前科前歴の有無などを

聞き取りしたうえで、

刑事手続の流れや今後の見通し、

取調べの際の注意事項、

国選弁護制度の概要などを

説明しました。

投稿者: 上野中央法律事務所

entryの検索

月別ブログ記事一覧