2022.03.14更新

上野法人会青年セミナー「スタートアップと新規事業」

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

3月11日(金)に

台東区東上野にある

朝日信用金庫西町ビルで

上野法人会の青年セミナーが

開催され、出席しました。

 

今回の青年セミナーでは

メルカリグループの

株式会社メルペイ執行役員・株式会社メルコイン取締役の

伏見慎剛氏を講師にお招きして

「スタートアップと新規事業」

をテーマにご講演いただきました。

 

当日は

創業期の株式会社 Origami に参画して

スマホ決済サービス「Origami Pay」の立上げに

関わった伏見氏の経験に基づく

大変貴重なお話しを聞くことができました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.03.12更新

上野法人会「第3回総務委員会」

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

3月11日(金)に

台東区東上野にある

朝日信用金庫西町ビルで

上野法人会の第3回総務委員会

が開催され、出席しました。

 

当日は

第5回理事会の議案のほか

令和4年度事業計画及び予算計画

令和3年度収支見込

などについて審議しました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.03.09更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

3月8日(火)に

台東区池之端にある

東天紅上野本店で

上野法人会の特別講演会が

開催され、オンラインで出席しました。

 

今回の特別講演会では

株式会社感性リサーチ代表取締役の

黒川伊保子氏を講師にお招きして

「感性コミュニケーション

~男女脳差理解による組織力アップ」

をテーマにご講演いただきました。

 

当日は

「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」の著者で

脳科学者である黒川氏から

男性脳・女性脳による認識・理解の違いと

その違いを踏まえた組織づくりについて

大変貴重なお話しを聞くことができました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.03.08更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

毎年、会員による選挙で

常議員(じょうぎいん)を選びます。

 

常議員は

東京弁護士会の意思決定機関である

常議員会(じょうぎいんかい)

を組織します。

 

常議員会は

毎月1~2回開催され、

規則の制定・改廃や会員の入会・退会のほか

総会から委任された事項などについて

審議・決定しています。

 

3月7日(月)に

千代田区霞が関の弁護士会館で

東京弁護士会の

「第11回常議員会」

が開催され、出席しました。


第11回常議員会では

以下の第63号議案と

第68号議案から第71号議案までの

各議案を審議しました。

 

第63号議案と第68号議案、第69号議案、

第71号議案は

全会一致で可決されました。

第70号議案は

継続審議となりました。

 

第63号議案  「憲法と人権擁護の観点からSDGsの実現を

       目指す2022年宣言(案)」承認の件

第68号議案 「『改正』少年法の改正を求める意見書(案)」

       承認の件

第69号議案 弁護士名簿登録及び登録換えのための

       入会申込可否決定の件

第70号議案 「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律の

       『現に未成年の子がいないこと』の要件に関する

       意見書(案)」承認の件

第71号議案 他会との各種合同委員会委員選任の件

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.03.01更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

東京弁護士会では

毎年、会員による選挙で

常議員(じょうぎいん)を選びます。

 

常議員は

東京弁護士会の意思決定機関である

常議員会(じょうぎいんかい)

を組織します。

 

常議員会は

毎月1~2回開催され、

規則の制定・改廃や会員の入会・退会のほか

総会から委任された事項などについて

審議・決定しています。

 

2月28日(月)に

千代田区霞が関の弁護士会館で

東京弁護士会の

「第4回臨時常議員会」

が開催され、出席しました。


臨時常議員会では

以下の第61号議案ないし第68号議案の

各議案を審議しました。

 

第61議案ないし第67号議案は

全会一致で可決されました。

第68号議案は

継続審議となりました。

 

第61号議案 第74期司法修習終了予定者からの弁護士名簿登録

       のための入会申込可否決定の件

第62号議案 弁護士・外国法事務弁護士共同法人制度創設

       に伴う規則整備の件

第63号議案 「憲法と人権擁護の観点からSDGsの実現を

       目指す宣言(案)」承認の件

第64号議案 「東京弁護士会国選付添運営規則」の全部改正の件

第65号議案 養育費ADR創設に関する規則等整備の件

 

第66号議案 個人情報保護法改正に伴う関係規則等改正の件

第67号議案 「日本弁護士連合会・東京弁護士会講堂管理運営規則」
       の全部改正の件

第68号議案 「『改正』少年法の改正を求める意見書(案)」

       承認の件

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.02.26更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

関東弁護士会連合会(関弁連)は

東京高等裁判所管内の13の弁護士会

(東京、第一東京,第二東京、神奈川県、

埼玉、千葉県、茨城県、栃木県、群馬、

山梨県、長野県、新潟県、静岡県)

によって構成される組織です。

 

関弁蓮では

定期弁護士大会や

シンポジウムの開催のほか

被災者支援活動や法教育活動などの

公益的な事業を行っています。

 

このたび

東京弁護士会法友会の推薦をいただいて

来年度の関弁連理事に

立候補することになりました。

 

2月25日(金)に

千代田区霞が関にある弁護士会館で

東京弁護士会の

関弁連理事・監事候補者公聴会

が開催され、出席しました。

 

当日は、私から

立候補にあたっての

以下の所信を表明しました。

 

【 所信 】

このたび、関東弁護会連合会(以下、「関弁連」といいます。)

の理事に立候補するにあたり、所信を述べさせていただきます。

 弁護士・弁護士会は、現在、弁護士自治や若手弁護士の

育成・支援、男女共同参画、民事裁判のIT化など、

様々な課題に直面しております。

加えて、新型コロナウイルス感染症の拡大から、

既に2年が経過いたしました。

この間、オンラインツールの利用をはじめとして、

弁護士の業務や会務をめぐる環境は、大きく変化し、

今まさに変革期のただ中にあります。

 関弁連が、これらの直面する課題の解決に向けて、

実効性のある活動をするためには、

東京弁護士会を含めた各弁護士会や各弁護士の意見に真摯に耳を傾け、

これを尊重するとともに、東京三弁護会・十県会相互の

緊密な連携・協力が必要であることは言うまでもありません。

私は、関弁連の理事に選任いただけたなら、関弁連の目的である、

日弁連及び管内弁護士会との連携、管内弁護士相互間の協力・懇親

という使命を特に強く意識し、理事として誠心誠意努めて参ります。

 ところで、私は、現在、東京弁護士会の常議員や人事委員会の委員、

法律相談センター運営委員会の委員のほか、

弁護修習の指導担当・新規登録弁護士クラス別研修の担任をしております。

また、2012(平成24)年から2022(令和3)年まで間、

法教育委員会の委員として、そのうち6年間は,副委員長として、

合計400回を超える出張授業や裁判傍聴の引率をいたしました。

私は、このような会務活動によって得た知識や経験を最大限に生かして、

関弁連の活動に積極的に取り組んで参ります。

 特に、法教育は、近年の関弁連における重要な施策の1つであるところ、

私は、関弁連の法教育活動に積極的に参加し、

法教育活動の充実・発展に貢献したいと考えております。

以上,はなはだ簡単ではございますが,私の所信とさせていただきます。

 

 

~ 追記 ~

公聴会後に

東京弁護士会の人事委員会が開催され、

関弁連理事の推薦が承認されました。 

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.02.24更新

「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開Ⅱ」出版のご案内

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

今月

経済法令研究会から

金融・商事判例別冊

「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開Ⅱ」

(東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会編)

が出版されました。

 

出版に際し、

共著で執筆された

弁護士の安達桂一先生から

ご恵贈いだたきました。

 

この「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開Ⅱ」では

反社会的勢力を巡る重要判例について

コンパクトに解説されています。

 

詳細につきましては

経済法令研究会HPをご覧ください。

 

経済法令研究会HP

https://www.khk.co.jp/book/book_detail.php?pid=53980

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.02.18更新

出張相談~板橋区若木~

 

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

私が所属する

板橋法曹会の保健福祉委員会では

板橋区在住で外出が困難な

高齢者・障がい者の方を対象として

無料の出張相談を実施しています。

 

2月17日(木)に

板橋区若木にある

中台おとしより相談センター

(中台地域包括支援センター)で

出張相談をしました。

 

板橋区在住の

外出が困難な高齢者・障がい者で

法律相談を希望されている方は

板橋法曹会の出張相談を

ぜひご利用ください。

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.02.17更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

2月16日(水)に

Zoomを利用したオンライン会議で

東京弁護士会法友会の

第10回政策委員会

が開催され、出席しました。

 

当日は、私から

1月24日に開催された

第3回臨時常議員会の

議事報告をしました。

投稿者: 上野中央法律事務所

2022.02.09更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。


大雪の予報のため

2月10日(木)の営業時間は

午前10時から午後5時となります。

 

午後5時以降のお問合せについては

2月12日(土)より

順次ご対応させていただきます。


ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 上野中央法律事務所

entryの検索

月別ブログ記事一覧