2015.05.28更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

「亡なった方は、遺言書を作成していましたか?」

相続の法律相談のときに、

いつも私がご相談者に確認することの1つです。

 

亡くなった方が

遺言書を作成していなければ、

相続人全員で遺産分割の協議をすることになります。

 

遺言書を作成していれば、

通常、遺言書の記載に応じて、

相続人が遺産を取得するか

または相続する割合が決められるかすることになります。

 

遺言書を作成していたかどうか、

それによって今後の手続が違ってきます。

 

ただし、

遺言書があるときでも、

そもそも遺言書が有効でないこともあります。

遺言書に全遺産を1人に相続させると記載された場合などは、

遺留分(いりゅうぶん)の侵害として、

他の相続人が一定の割合の遺産を取得できることもあります。

 

相続でお悩みなら、

まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。

 

 

☆遺言・相続についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.05.27更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

「自筆の遺言書(自筆証書遺言)に必要なことは、何ですか?」

せっかく遺言書を作成するなら、

法律上も有効なものを作成したいと思うのは当然ですね。

 

結論からお話します。

自筆証書遺言が法律上有効であるためには、

 ①遺言される方が全文を自筆で記載すること

 ②日付の記載があること

 ③署名があること

 ④押印があること

 が必要です。

 

ただ、

この自筆証書遺言は、

ご自分で作成でき、一般には一番馴染み深いものですが、

私の経験上、

遺言された方が亡くなった後で

トラブルになることが最も多い遺言です。

 

自筆での遺言書作成をお考えなら、

まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。

 

 

☆遺言・相続についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.05.25更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

「遺言書は、自分で作成しても大丈夫ですか?」

最近は、ご自分で遺言書を作成したいという方も増えていますね。

 

結論からお話しします。

遺言書は、ご自分で作成できます。

遺言する方が自筆で作成する遺言書のことを

「自筆証書遺言」(じひつしょうしょいごん)

といいます。

 

ただ、

自筆証書遺言が有効であるためには、

法律上の厳格な要件を満たす必要があります。

この要件を欠いた自筆証書遺言は、無効になってしまいます。

 

遺言をお考えなら、

まずは法律相談をされてみては、いかがでしょうか。

 

 

☆遺言・相続についての詳しい内容は≪こちら≫をご覧ください。

 

 

投稿者: 上野中央法律事務所

entryの検索