2015.08.17更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

今年も、先日、

東京弁護士会の

「夏休みジュニアロースクール」

が開催されました。

 

第1日目の午前は、

中学生・高校生を対象とした

裁判傍聴会で引率担当をしました。

 

夏休みジュニアロースクール

 

傍聴した事件は、

外国人が不法滞在をしたうえ、

偽造された在留カードを

所持・使用したという

出入国管理法及び難民認定法違反

の刑事事件でした。


被告人には、

刑事手続での身体拘束の終了後に、

入国管理局による退去強制の手続を

とるのが通常です。

 

これからも、

たくさんの生徒さんに

生の裁判を見てもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.07.24更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

先日、

北海道芸術高等学校

東京池袋サテライトキャンパスで

模擬裁判をしました。

 

当日は、大変な猛暑でしたが、

生徒の皆さんは、

猛暑に負けないくらいの熱気で

最後までがんばってくれました。

 

来週は、いよいよ「ジュニアロースクール」です。

多くの生徒さんに

少しでも裁判の難しさや楽しさを

知ってもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.07.21更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

先日、私立海城中学校・高等学校の

裁判傍聴会で引率担当をしました。

 

傍聴した事件は、

いわゆるオレオレ詐欺で、

高齢者から金銭をだましとった際に

被告人が現場で見張り役をしていたという

詐欺の刑事事件でした。

 

被告人は、過去に同種の詐欺を複数行い、

既に長期の有罪判決を受けて

服役していますので、

今回も厳しい判決が予想されます。

 

来週は、毎年恒例の

東京弁護士会の法教育イベント

「ジュニアロースクール」もあります。

 

これからも、

たくさんの生徒さんに

刑事裁判を見てもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.07.16更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

先日、私立法政大学高等学校の

裁判傍聴会で引率担当をしました。

 

傍聴した事件は、

被告人が店舗内に立ち入って

店員の財布等を盗んだという

建造物侵入・窃盗の刑事事件でした。

 

被告人は、

今回初めて刑事裁判を受け、

家族も証人として出廷して

被告人への監督を誓っていますので、

執行猶予付の判決もありうる事案です。

 

7月は、学校の定期試験も一段落し、

裁判傍聴の申込みが多い時期でもあります。

 

これからも、

たくさんの生徒さんに

生の裁判を見てもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.07.10更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

先日、

私立中央大学杉並高等学校の

裁判傍聴会で引率担当をしました。

 

傍聴した事件は、

覚せい剤の自己使用・所持の刑事事件でした。

 

被告人がJR上野駅周辺で

覚せい剤を所持していたところ、

警察官に職務質問されて

発覚したという事件でもありました。

 

被告人は,

執行猶予中に今回の事件を

おこしていますので、

実刑が予想されます。

 

今月は、あと2回

裁判傍聴会の引率担当をします。

たくさんの生徒さんに

裁判を見てもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.07.01更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

早いもので、今日から7月ですね。

今日は、1年の折り返し点にあたります。

 

下半期も、

わかりやすいご説明を心掛けて参りますので、

引き続きよろしくお願いします。

 

先日、早稲田塾秋葉原校で模擬裁判をしました。

 

早稲田塾の模擬裁判

 

早稲田塾は、進学塾ですが、

生徒の進路決定に役立つようにと、

講演会やフィールドワークなどの活動も

積極的に行っているそうです。

 

今回の模擬裁判に参加してくれた

生徒さんの中から、

将来弁護士や法律家を目指す人が出てくれたら、

いいなと思います。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.06.05更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

先日、

私立慶應義塾中等部の裁判傍聴会で

引率担当をしました。

これも、

私が所属する東京弁護士会の

公益活動の1つです。

 

傍聴した事件は、

覚せい剤の自己使用・所持の刑事事件でした。

被告人には

同じ覚せい剤の自己使用の前科が

複数ありますので、

厳しい判決が予想されます。

 

これからも、

裁判傍聴会を通じて、

多くの生徒さんに生の裁判を

見てもらえたらいいなと思ってます。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

2015.05.22更新

こんにちは。

台東区上野の弁護士、中尾信之です。

 

「弁護士の仕事は、裁判ばっかりなのですか?」

いえいえ、そんなことはありません。

 

弁護士は、

裁判・調停や事務所での相談・書類作成などの業務は

もちろんですが、

それ以外にも様々な公益活動を行っています。

 

私も、東京弁護士会の法教育センター運営委員会に所属し、

主に小学生・中学生・高校生を対象として

模擬裁判や裁判傍聴会などを

ボランティアで行っています。

 

先日は、新しく委員になった弁護士向けのガイダンスがありました。

短い時間でしたが、

私もガイダンスの講師をさせていただきました。

 

ガイダンスの講師をしました。

 

これからも、模擬裁判や裁判傍聴会などを通じて、

多くの子供さんたちに

法や弁護士の世界に触れてもらえたらいいなと思っています。

 

投稿者: 上野中央法律事務所

前へ

entryの検索